平成30年度(2018年度)
大会例会

大会

PDF(要旨)

◇期日 平成三十年九月十五日(土)・十六日(日)
◇会場 慶應義塾大学 三田キャンパス(東京都港区三田二―一五―四五)
    〈交通〉JR線「田町駅」、都営線「三田駅」、都営線「赤羽橋駅」下車徒歩約一〇分

第一日目 九月十五日(土) 北館三階 大会議室

開会の挨拶(一四:〇〇)代表委員・石川透(慶應義塾大学)

講演(一四:一〇~一七:〇〇)

開山縁起から修験道儀礼へ――戸隠山『顕光寺流記』を中心に鈴木正崇(慶應義塾大学名誉教授)

慈円の「二諦一如」についての追考石川一(奈良大学)

懇親会(一七:三〇~一九:三〇) 南校舎四階 ザカフェテリア
※会費は五〇〇〇円(大学院生は四〇〇〇円)

第二日目九月十六日(日) 北館三階 大会議室

研究発表会・午前の部(一〇:〇〇~一二:一五)

『宝物集』における漢語「人間」の意味について楊琴(奈良女子大学大学院生)

『宇治拾遺物語』「留志長者事」について――帝釈天と庚申――鈴木和大(二松学舎大学大学院生)

近世後期、京都における勧化本の編纂と板木の流れ膽吹覚(福井大学語学センタ―)

総会(一三:〇五~一三:五〇)

研究発表会・午後の部(一三:五〇~一六:五〇)

「空也を中古天台仏教のうねりの中で見る」久保田實(佛教大学大学院生)

『為盛発心因縁集』における法然の思想について大久保慶子(佛教大学大学院生)

大正期文学における親鸞像――山中峯太郎の「親鸞―イエス」論を中心に――大澤絢子(龍谷大学世界仏教文化研究センタ―)

高野聖の浄土教――明遍と蓮華谷聖伊藤茂樹(華頂短期大学)

閉会の辞(一六:五〇)副代表委員・橋本正俊(摂南大学)

✻委員会のお知らせ

十五日(土)の十二時より委員会を開催いたしますので、委員の方は大会会場までお越しください。

✻出欠葉書について

同封の出欠葉書を八月三一日までにご返信ください。

✻昼食について

委員会、研究発表会共に、お弁当の用意はございません。各自ご準備ください。

✻懇親会について

懇親会の参加費は、当日大会会場にて受け付けます。

例会

12月例会

PDF(地図、要旨)

◇期日 平成三十年十二月二日(日)十三時~十六時三十分
◇会場 神奈川県立金沢文庫 地下大会議室 (最初の展示解説は、一階ロビー集合)
    神奈川県横浜市金沢区金沢町142
◇共催:科研費・基盤研究C「称名寺聖教を中心とした東国寺院における唱導資料と説話に関する研究」
(研究代表者:慶應義塾大学附属研究所斯道文庫准教授・高橋悠介)

《シンポジウム》称名寺の千字文説草を考える

開会の辞 ・展示解説(十三時~) 特別展「顕われた神々―中世の霊場と唱導―」神奈川県立金沢文庫

研究報告(十四時~)
趣旨説明

千字文説草の特色と所収説話慶應義塾大学斯道文庫准教授 高橋 悠介 氏

歴史学からみた千字文説草神奈川県立金沢文庫学芸員 貫井 裕恵 氏

千字文説草の経典受容大正大学非常勤講師 髙橋 秀城 氏

千字文説草の法華経説話国文学研究資料館准教授 恋田 知子 氏

パネル・ディスカッション

閉会の辞慶應義塾大学教授 石川 透  氏

懇親会(十七時~)

金沢文庫駅近くの店で、会費五〇〇〇円の予定です(会費は当日いただきます)。お気軽にご参加下さい。

*展示解説(十三時に金沢文庫一階ロビー集合)

開催中の特別展「顕われた神々」にも千字文説草を展示していることから、最初に担当者による展示解説を行います。ご参加の方は、受付で仏教文学会に参加の由をお伝えいただき、整理券をお受け取り下さい。十三時までにいらした会員の方については、観覧料はまとめて支出しますので、個別には観覧券を購入されないよう、ご注意下さい。そのまま一階ロビーでお待ちいただけましたら、十三時からご案内いたします。
六十五歳以上の方は観覧料が変わるため、お手数ですが、年齢を証明できる物をご持参下さい。
仏教文学会の会員外で、参加ご希望の方は、各自、観覧券をご購入下さい。

*委員会のお知らせ

時間・場所  十一時三十分~十二時三十分 神奈川県立金沢文庫 地下大会議室
委員の方はお集まり下さい。

*交通アクセス

京急線「金沢文庫」駅下車、東口より徒歩約十二分
http://www.planet.pref.kanagawa.jp/city/bunko/riyouannai.html

6月例会

PDF(地図、要旨)

◇期日 平成三十年六月九日(土)十四時~十七時三十分
◇会場 大東文化会館ホール(東京都板橋区徳丸二―四―二一)

《シンポジウム》《冥界》というもうひとつの世界―『日本霊異記』の国家観と歴史叙述―

開会の辞会場校

研究報告

趣旨説明・発表者紹介大東文化大学 蔵中しのぶ氏

『冥報記』『日本霊異記』冥界説話の意義日本女子大学 三田 明弘氏

『日本霊異記』の「地獄」説話─十王思想・閻羅王・地蔵菩薩─大東文化大学 山口 敦史氏

「他国」発見の歴史叙述――『日本霊異記』中巻の冥界描写と法身立命館大学(非) 渡部 亮一氏

パネル・ディスカッション司会蔵中しのぶ氏

閉会の辞慶應義塾大学 石川 透 氏

懇親会(十八時~)

東武練馬駅近辺を予定しております。お気軽にご参加下さい。
会費は四〇〇〇円程度の予定です(当日いただきます)。

*委員会のお知らせ

当日委員会を開催いたします。委員の方は昼食を済ませてお集まり下さい。
時間 十二時三十分~十三時三十分
場所 大東文化会館三〇二講義室(東京都板橋区徳丸二―四―二一)

4月例会

PDF(地図、要旨)

◇期日 平成三十年四月二十一日(土)十四時~十七時三十五分
◇会場 佛教大学 紫野キャンパス 1-418(1号館4階)
    京都市北区紫野北花ノ坊町96 ※交通はPDFをご参照下さい。

《シンポジウム》講式研究のセカンドステージへ

開会の辞会場校

研究報告

趣旨説明・発表者紹介金城学院大学 舩田 淳一

澄憲と講式―『如意輪講式』を起点として―千葉大学 柴 佳世乃

貞慶の浄土信仰と仏道―講式を中心として―龍谷大学 楠  淳證

『神祇講式』と神楽・祭文世界―「講式研究のセカンドステージ」のために―佛教大学大学院博士後期課程 星  優也

パネル・ディスカッション司会 舩田 淳一

閉会の辞慶應義塾大学 石川  透

懇親会(十八時~)

佛教大学 第1食堂(1号館地下1階)を予定しております。お気軽にご参加下さい。
会費は五〇〇〇円の予定です(当日いただきます)。

*委員会のお知らせ

当日委員会を開催いたします。委員の方は昼食を済ませてお集まり下さい。
時間 十二時三十分~十三時三十分
場所 佛教大学 紫野キャンパス 1-419(1号館4階)

過去の大会例会

学会誌『仏教文学』彙報PDF

仏教文学会ホームページTOP